農業 大豆はポットで芽出し、サツマイモを定植 自然農実践者の間で近年非常に評価の高い「みずくぐり」という名の大豆。今年は100株育てま~す。安納芋の苗は26本を定植。1株で6本くらい芋ができるとして、約150本。多いかなと思うんだけど、焼き芋にして皆に振舞うのだ!コカブがこんなに大きく... 2023.06.08 農業
農業 梅雨の合間を縫って農作業を進める 梅雨の合間の貴重な曇り空の下、トマト、ヘチマ、ゴーヤ、ローゼル、大葉を定植。畝を整理しておいたので、作業は極めてスムーズ。続いて差し芽で根付いてきたローズマリーとワイルドストロベリー。ハーブスペースの配置を考えるのが楽しい。果樹は竹の支柱を... 2023.06.01 農業
田舎暮らし これがウリハムシかぁ 最近よく見かける虫だなと思っていたが、これがウリハムシだったのか。行燈をしているにもかかわらず3匹も集まってきて、ズッキーニの葉を食べ放題。ナスカの地上絵みたいになってるのも、この子らの仕業なんだろう。苗が小さいうちは壊滅的な被害だが、ここ... 2023.05.31 田舎暮らし農業
農業 差し芽について最近思うこと ここ最近ハーブに凝ってて色んな種類をメリカリなんかで買ってるんだけど、やり方は2通り。種から育てるか、カット苗を差し芽するか。種からだとどうしても成長するのに時間がかかるので、差し芽の方が手っ取り早いかな、、、なんて思って増やしてるんだけど... 2023.05.29 農業
農業 これはお得や~、モヒート 売れ残ったのか半額になったモヒートミントを購入。ハサミでチョキチョキ切って差し穂にしたら、1株が9株に。ハーブは強いから、こんな感じで増やしたらいいんよね。今日は新たにメルカリでホワイトセージ、オレガノ、レモンマートル、コモンタイム、エキナ... 2023.05.26 農業
農業 コクゾウムシおったんかぁ 蒔き直しの苗は芽が出てきて超順調なんだけど、コクゾウムシ発見。ってか、またピンボケやん~立ち寄ったホームセンターで最近ずっと気になっていた「はるか」の苗木を見つけてしまった。最後の一本、でもあんまり元気無さそう、、、どうする??買ったんかぃ... 2023.05.26 農業
農業 第2回ボリスの学び舎 今日は待ちに待った2回目のボリスの学び舎。天理から自然農仲間が参加してくれて、例のごとくお昼の持ち寄りお食事会からスタート。野イチゴ、美味しかったなぁ。土手横で竹を調達し、インゲン・ササゲ用の支柱を製作。前回植えたサトイモ・ミョウガの草整理... 2023.05.24 農業
農業 オクラの芽? オクラの芽が出なくてやきもきしてたんだけど、もしかしてこれは??苗代に雑草が目立ちだしたので、軽く整理する。お米の苗か判断付かないのもあるので、明日の学びでみんなに見てもらおう。毎朝古米を食べにくるスズメ達。縄張り意識が強く争いも勃発するが... 2023.05.23 農業
農業 ゴボウの芽どれや? 一か月以上前にスジ撒きしたゴボウの種が発芽してるはずなんやけど、どれか全然わからん。見たことないし、ネットで検索してもピンとこんなぁ。仕方ないので禁断のポットで芽出しをやり直すことにした。トマトの畝にルッコラ、ハーブエリアに水菜、インゲンの... 2023.05.22 農業
農業 ブドウの育て方を変えてみた 最初は等間隔に孫枝を直角に伸ばしてたんだけど、道法スタイルにチャレンジ。とにかくヒモで縛りまくる。T字に誘引しているもう一方は家の軒下へ。こちらは収穫よりも遮光とグリーン化が目的なので、垂木ごとに支柱を延長し、孫ツルを誘引。見た目も涼しげで... 2023.05.21 農業