農業

農業

デジマを植えました

草刈機出動今日は2本目の畝立て直しに着手。できるだけ機械は使いたくないところだが、すべて手作業でするには限界があるので、広範囲に草を刈る際は草刈り機のお世話になっている。2本目完成スコップで溝を掘っていく作業は骨が折れるが、一度仕上げると耕...
農業

農的生活、本格始動

元々は田んぼ丸一年放置してあった畑は可哀そうにこんな感じで荒れ放題になっている。だがそのほったらかしにしていた間に様々な命のやり取りが営まれ、土壌はとても豊かになっているはず。初の畝立てなぜか以前東西に立ててしまった畝を、南北に立て直した。...
農業

みんな集まっての畝立て

畝立て作業中今日は新しくボリスファームで野菜を作り始めるメンバーの担当エリアで畝立てを行った。集まったのは自然農で関わりのある仲良し5人組。縄ロープでラインを決めてスコップで溝を掘っていき、土は畝に盛り上げてかまぼこ状に仕上げていく。畝の表...
農業

マンジェリコンが元気に

バジルの一種奈良と石垣島の2拠点生活をしている自然農仲間に譲ってもらった時は息も絶え絶えだったマンジェリコンが、こんなに元気になった。バジルの一種で、島の方ではよくお茶にして飲んでいるとのこと。お料理にも使えそうなので、畑を始めたら株分けし...
農業

いろんな果樹を植えました

果樹3種夏前に注文しておいた果樹が届いたので、寒さが厳しい中、頑張って植栽することに。左からカリフォルニアザクロ、栗(美玖里)、栗(ぽろたん)。果樹7種畑と畑の間の土手にも7種類。手前から山桃(秀光)、千成クコ、クワ(ゼルベ・ベヤズ)、赤ゆ...
田舎暮らし

脱穀が無事に終わりました

脱穀準備今日はいよいよお米作りの最終作業、脱穀を自然農仲間と行います。まずは、ハザ掛けしていた稲ワラを並べ、脱穀機足踏み脱穀機で稲ワラから籾殻を外す工程、一定のリズムで行うことが重要です。唐箕集めた籾殻を唐箕にかけて、籾の選別を行います。ち...
田舎暮らし

明日は脱穀します

ハザ掛けお米作りは今年で2年目。田んぼを耕さず、農薬を使用せず、肥料を与えず、草や虫を敵としない「自然農」。始める前は半信半疑だったけど立派に育ってくれて、こんなにたくさん収穫することができた。4月の終わりに種を降ろし6月中旬に田植え、機械...