メダカ

メダカ

R5 やどかり市

昨日の日曜日は地元のイベントへ。スタッフの人たちやご近所さんがとてもフレンドリーで、気持ちよく過ごさせてもらった。終わりがけに学生さんたちがメダカすくいでえらく盛り上がって、こっちまで楽しくなった。前の花屋さんでマーガレットとオダマキを購入...
メダカ

上手く培養できるかな

ペットボトルを求めて知り合いに聞きまくったところ、まとまった数をゲット。やっぱり持つべきものは友達やなぁ。PSBを培養するのに色々なやり方があるようだが、しばらくエビオス錠で試すことにする。上手く培養が進みますように!
メダカ

卵から育てよう

いまいち信用していなかったヤフオクで売っているメダカの卵。今まで買うのは生体ばかりだったけど、メダカ友達に触発されて初購入。サボユリは既に2匹孵化していたのでびっくり。さて、掲載されてたみたいな綺麗な子達が生まれてくるやろか?
メダカ

R5 東員マルシェ

久々の東員町、天気は最高だが一日中風強し。お客さんとの応対も少しは慣れてきたように思う。もっと綺麗なメダカを作らねば。。
メダカ

新たな気持ちで出直しや~

家中が飼育用具で占領され、加温飼育の成果も落ちる一方で、上がったのは電気代だけ。来週からはメダカ小屋に移動して心機一転、再出発しよう。
メダカ

ミナミヌマエビ、産卵開始

お腹もふっくら朝なにげに飼育容器をのぞき込むと、ミジンコのような物体を多数発見。知らぬ間に増えたんだなと思ってよくよく見るとエビの赤ちゃんだった。抱卵後、隔離していたミナミヌマエビが産卵を始めた模様。親たちは体色も真っ赤になって、ここ1~2...
メダカ

産卵開始しました

生まれたばかりの稚魚加温飼育を始めて早2ヵ月、年明けに各飼育容器の増え過ぎて間引いたホテイソウをNVボックスに移して数日経過したところ、やけにミジンコが増えたなと思って見返したらメダカの稚魚だった。それもかなりの数である。腹に卵を抱えている...
メダカ

最後の水替えです

MIXメダカ達こちらは来春のメダカすくいを彩る若魚達、楊貴妃にミユキ、オロチにラメなど色々。ここ数日の厳しい冷え込みも和らいだので、今年最後の水替えを行った。手持ちの数量ではとても足りそうにないので、3月からはどんどん増やしていかなければ。...
メダカ

姫タニシも飼育しています

大人と子供姫タニシはメダカと相性が抜群。エサの食べ残しやフンを食べてくれ、濾過摂取(汚れた水を体内に取り込み綺麗な水にして排出)するので、驚くほど水がクリアになる優れもの。右が親で、左は産まれて間もない稚貝。ジャンボタニシほど大きくならず、...
メダカ

エビも飼い始めました

エビ容器エビの飼育環境です。黒のソイルを敷き詰め、水草を数種類。水をアルカリ性へと導く牡蠣殻は、水質管理やエビの脱皮を促すのに欠かせません。全部で11匹赤いミナミヌマエビ、保護色のため背景が黒いともっと赤く見えるのに、、、大きくなるにつれて...