リホーム 浴室をご紹介します 広くなった浴室別棟になっている浴室は元々窓枠一杯の幅で、浴槽も縦置きされており、体を洗うスペースは申し訳程度であった。これではゆっくり風呂にも入れないと、壁を撤去して広げることに。フィトンチッド効果抜群ユニットではなく在来工法なので施工もし... 2023.01.29 リホーム
リホーム 脱衣室です② IKEA製洗面ボウルと水栓はイケア製、なかなか洗礼されたデザインで気に入っている。無垢のカウンターは、キッチンシンクをはめる際に切り取った材をそのまま利用。ストーリーができた上に費用も節約できた。こだわり照明一目惚れしてあちこち探し回り、や... 2023.01.27 リホーム
リホーム 脱衣室です DIY引き戸脱衣室は以前母屋と繋げる形で、外を無理やり内にしたような造りになっていた。そのため雨漏りがひどく内装も朽ちて、おまけに使いにくい間取りであったので撤去。新たに壁を造り直して、化粧には無垢のヒノキ羽目板を全面に貼った。こちらは和室... 2023.01.26 リホーム
リホーム 母屋と別棟の通路 通路右手の開口部分が玄関から繋がる通り土間の奥にあたる。右側が母屋で、左側が浴室&脱衣室。厳密にいうと外だが、中のような曖昧な空間。軒下互いの軒が重なり合って、雨が吹き込まないようになっている。ここの照明だけは利便性を考えて、人感センサータ... 2023.01.25 リホーム
リホーム キッチンは気合を入れました④ キッチンカウンターキッチンに鎮座するシンボル的な一枚物の杉カウンター。シンク側からは配膳用として利用でき、手前にカウンターチェアを置けば食事スペースに。料理を作ってお皿に盛り付ければそのまま食べられて、食後の片付けも楽ちんです。カウンター下... 2023.01.24 リホーム
リホーム キッチンは気合を入れました③ コントラストが激シブ壁一面には杉の羽目板を貼った。予算のこともあって白太多めの材だが、年月と共に飴色に変色して味わい深くなっていく。上面が元々の天井高だったので、高さを上げた分かなり開放感がでた。軒裏高さを上げた原因の一つが、この軒裏を現し... 2023.01.23 リホーム
リホーム キッチンは気合を入れました② ガス台ガスコンロは天板トップをシンク側と合わせて使いやすく、足元は鍋・フライパン・ボウル用にキャスター付きの棚を作った。奥にも収納が棚を引き出せば、奥には更に収納スペースが。移動式は掃除がしやすいのでオススメです。溶岩石のパネルコンロの右横... 2023.01.22 リホーム
リホーム キッチンは気合を入れました 手作り造作キッチンここは以前炊事場で、シンクの辺りにカマドがあったようだ。それを昭和のどこかのタイミングで床上げして合板のフローリングを、壁はお決まりのプリント合板で化粧され、屋根はズドンと吹き抜けだったものを2,5mくらいの高さで造作され... 2023.01.21 リホーム
リホーム 躯体を再利用 多目的スペースリフォームした古民家の玄関横に格子フェンスを造作したが、そこには約4畳半の部屋が建て増しされていた。一番最初に手を付けたのがその小部屋の解体で、柱や梁などの躯体は薪ストーブの燃料にする予定であった。ところがある日ふと、この構造... 2023.01.20 リホーム田舎暮らし
メダカ 産卵開始しました 生まれたばかりの稚魚加温飼育を始めて早2ヵ月、年明けに各飼育容器の増え過ぎて間引いたホテイソウをNVボックスに移して数日経過したところ、やけにミジンコが増えたなと思って見返したらメダカの稚魚だった。それもかなりの数である。腹に卵を抱えている... 2023.01.18 メダカ