リホーム 広~いトイレです キッチン横トイレ玄関を入ってすぐ右手に位置するこの部屋は、納屋的に使用されていた。床上げしてあったのを撤去して土間仕上げに。壁西側小窓は明り取り用にそのまま利用。元々のドアは電源コンセントのところにあったが、ボードを貼って壁にした。漆喰はこ... 2023.01.17 リホーム
リホーム 中二階のご紹介です 出入口無垢の階段を上る際は、開口部がタイトなので、くれぐれも頭にはご注意を。蓋は意外と重要で、夏に開け放つと空気が動き暑さ対策に、冬は閉め切って下の暖気をキープするのに有効です。スペシャルな空間天井はあちこち瓦が見えていたり、壁は土壁むき出... 2023.01.16 リホーム
田舎暮らし 何の木かな 常緑樹自然農仲間から譲ってもらったこちらの木、葉が厚めで野暮ったい感じがするのだが、樹形が気に入っている。植物に詳しい友人に調べてもらったら、「カポック」という観葉植物らしい。引き取った時は玄関先で鉢植えにされていたので、まさか観葉植物だと... 2022.12.30 田舎暮らし
農業 マンジェリコンが元気に バジルの一種奈良と石垣島の2拠点生活をしている自然農仲間に譲ってもらった時は息も絶え絶えだったマンジェリコンが、こんなに元気になった。バジルの一種で、島の方ではよくお茶にして飲んでいるとのこと。お料理にも使えそうなので、畑を始めたら株分けし... 2022.12.29 農業
リホーム 4畳半板の間です② DIY階段この古民家は中2階タイプになっており、2階部分は物置代わりで、利用する度に蓋を開け、木製の梯子を掛けて荷物の出し入れをしていた。それほど手を掛けることも無かったのだが、やり出すと止まらず、上がそれなりの空間になったので、気合を入れ... 2022.12.28 リホーム
リホーム 4畳半板の間です 西の板の間なんだか建築雑誌に出てきそうなショットですね(自画自賛!?)この壁は縦長に広いので、漆喰を塗るのが一苦労、頑張ったおかげでこんなに明るい空間に。床はもちろんヒノキの無地、夏は素足で最高に気持ちいいです。南側玄関横の畳の間へは、ここ... 2022.12.27 リホーム
田舎暮らし ウグイスカグラが勘違い ウグイスカグララッパ状の花を咲かせるウグイスカグラが、微かな陽気につられて狂い咲き。山茶花源平サザンカも、ここ1ヶ月以上咲き続け、冬の寂しげな庭を華やかにしてくれている。フレンチホワイト小さな苗木だったビバーナムもすっかり大きくなって感慨深... 2022.12.27 田舎暮らし
メダカ 最後の水替えです MIXメダカ達こちらは来春のメダカすくいを彩る若魚達、楊貴妃にミユキ、オロチにラメなど色々。ここ数日の厳しい冷え込みも和らいだので、今年最後の水替えを行った。手持ちの数量ではとても足りそうにないので、3月からはどんどん増やしていかなければ。... 2022.12.26 メダカ
リホーム 3畳の板の間です② 木製引き戸繋がっている2部屋を仕切るのは、激シブの木製引き戸。やはり滑りが悪かったが、建具屋さんが調整してくれて動きもなめらかに。解放時建具を取り外して、開放的に使うのも良さそうですね。無垢のフローリングここは元々畳の間だったものを、無垢の... 2022.12.25 リホーム
リホーム 3畳の板の間です 東側居間は板の間と繋がっており、こちらが3畳の小部屋側。土間、キッチンの出入り口です。北側何ともレトロな飾り棚は、処分するのがもったいなくてレストア。自分が小さかった時のテレビは、こんな形してたな。雨戸もちゃんと使えます。縁側南側には縁側を... 2022.12.24 リホーム