田舎暮らし

R5 味噌仕込み完了

大豆を3時間茹でて水を切る。袋に小分けして手で押さえて押さえて潰すんだけど、これが結構大変。そこでふと閃いた。足で踏み踏みしたらええんよね。讃岐うどんと一緒。塩切りした麹を混ぜ込む。前回はプラの樽で仕込んだけどカビが発生するんよね。そこで閃...
農業

ジャガイモの花が咲いたぞ

デジマの花が咲いた。こんな綺麗な純白のお花やったんや。地這いキュウリを2株定植。ウリハムシ対策で行燈を仕立てる。グリーンカーテン用の種を降ろす。手前からフウセンカズラ、ドリチョスラブラブ、沖縄スズメウリ。どれも食用でないけど見た目面白そうな...
田舎暮らし

お味噌を仕込みましょう

前回初めて味噌を作ってから早1年半。そろそろ無くなりそうなので、季節外れだけど思い立って仕込むことにする。大豆は1,6kgで足りるかなと不安だったが、水で戻すと倍以上に膨らみ、逆に多いかも。まぁ、余れば娘たちのところへ届けるか。明日は3時間...
メダカ

やっぱり音楽祭はいいな♪

今日は堅田の音楽祭に初出店。一日中雨予報ではあったが、それほど激しく降ることは無かったのはよかった。テーブルの天板を積み忘れて肝を冷やすが、台車で何とか代用。足元悪くお客さんもパラパラ。食の出店がとても多かったが、聞くと去年めちゃくちゃ人が...
農業

今日もせっせと畝整理

3列目のベッド整理もほぼ仕上がり、全体の2/3程度まで進んだ。あれだけ荒れていた畑が見違えるように機能的になって感慨深い。そりゃほぼ2年ほったらかしやったもんな、、、反省。スイートコーンの苗を10株定植。6月に入るとカメムシの被害があるみた...
田舎暮らし

ブドウが3年目で初めて実をつけた

軒下に誘引しているシャインマスカットがいい感じに伸びてきている。3年目にして初めて蕾を発見。こんな可愛い形してるんや。紫山芋のむかごは約3分茹でて塩で食べてみたけど、ちょっとえぐみが気になった。芽が動き出しているから?茹で足りん?濃い目の味...
田舎暮らし

今日も色々農作業に精を出す

こちらは西洋カボチャの行燈仕立て。やはり気になったので透明のポリ袋に変更した。行燈は四角って思い込んでたけど、三方支持でもいけるんよねぇ。これで日射取得は万全、元気に育ってくれよ。昨日植え付けた紫山芋のむかごの余った分。どうやって食べたらい...
農業

お米の苗が育ってきたぞ

ブルーネットのお陰で鳥の被害は無かったようだが、オケラはどうだろうと恐る恐る調べてみると、、、全く影響無し。苗もトヨサト、緑米ともにすくすく育っているようで安心した。草刈り機で更に畑エリアを拡大すべく草整理。それなりに生い茂ってたんで疲れた...
田舎暮らし

この時期に餅つきなんて!?

今日は自然農仲間が集まって餅つきを楽しんだ。ちなみに臼と杵のセットはメルカリで格安にて購入したもの。やっと日の目を見る時が来たぞ。みんないい顔してるねぇ。ウッドデッキ廻りにグリーンカーテンの竹支柱を仕込む。オオカワカメ、ヘチマ、西洋アサガオ...
農業

ハーブ畑の始まり始まり~

ネットで注文していたレモンバーベナが到着したので、早速畑に移植した。それにしても何とも言えぬいい香り、これでハーブティーしたら最高だろうな。続いてマンジェリコン・枝豆も移殖、四角マメの種を降ろす。ブラックベリーの花が咲き始めた。昨日はよく雨...