田舎暮らし ミョウガの芽、出てるやん 土手に地下部を植えておいたミョウガだが、期待していなかったのに芽が出ていてビックリ。日陰しか育たないはずなのにガンガン日を浴びて大丈夫だろうか?田植えが終わったので、苗床仕舞いをする。さあ、ここに何を植えよう?コカブの連作に挑戦、おまけに育... 2023.06.21 田舎暮らし農業
田舎暮らし 自給率はどうかな? 今日の晩ご飯。自給できているのが、お米・モロッコインゲン・醤油・コカブ・ネギ・味噌。いい感じになってきたぞ、もっともっと自給率上げていきたいな。 2023.06.19 田舎暮らし農業
田舎暮らし 井戸掘ってあるから大丈夫 今日から田植え始めようと思ったけど、用水路に水が来てねぇよ~そんな時も井戸があると心強い。ここに移ってきた4年前、思い切って自力で井戸を掘ってみた。そんな時はいつもお世話になっているシンさんが大活躍。それにしても懐かしい画像やなぁ。2mちょ... 2023.06.08 田舎暮らし
田舎暮らし たまには自分へのこんなご褒美もいいだろう 祝杯をあげることがあったので、いつもお世話になっているTさんと橿原市の利助さんでランチタイム。心が満たされた~その後、仲間が働く御所市内の宝湯さんへ初めてお邪魔させてもらった。建物よし、湯もよし、街並みを案内してくれて、話も尽きず、幸せな一... 2023.06.05 田舎暮らし
田舎暮らし これがウリハムシかぁ 最近よく見かける虫だなと思っていたが、これがウリハムシだったのか。行燈をしているにもかかわらず3匹も集まってきて、ズッキーニの葉を食べ放題。ナスカの地上絵みたいになってるのも、この子らの仕業なんだろう。苗が小さいうちは壊滅的な被害だが、ここ... 2023.05.31 田舎暮らし農業
田舎暮らし R5 味噌仕込み完了 大豆を3時間茹でて水を切る。袋に小分けして手で押さえて押さえて潰すんだけど、これが結構大変。そこでふと閃いた。足で踏み踏みしたらええんよね。讃岐うどんと一緒。塩切りした麹を混ぜ込む。前回はプラの樽で仕込んだけどカビが発生するんよね。そこで閃... 2023.05.16 田舎暮らし
田舎暮らし お味噌を仕込みましょう 前回初めて味噌を作ってから早1年半。そろそろ無くなりそうなので、季節外れだけど思い立って仕込むことにする。大豆は1,6kgで足りるかなと不安だったが、水で戻すと倍以上に膨らみ、逆に多いかも。まぁ、余れば娘たちのところへ届けるか。明日は3時間... 2023.05.15 田舎暮らし
田舎暮らし ブドウが3年目で初めて実をつけた 軒下に誘引しているシャインマスカットがいい感じに伸びてきている。3年目にして初めて蕾を発見。こんな可愛い形してるんや。紫山芋のむかごは約3分茹でて塩で食べてみたけど、ちょっとえぐみが気になった。芽が動き出しているから?茹で足りん?濃い目の味... 2023.05.12 田舎暮らし農業
田舎暮らし 今日も色々農作業に精を出す こちらは西洋カボチャの行燈仕立て。やはり気になったので透明のポリ袋に変更した。行燈は四角って思い込んでたけど、三方支持でもいけるんよねぇ。これで日射取得は万全、元気に育ってくれよ。昨日植え付けた紫山芋のむかごの余った分。どうやって食べたらい... 2023.05.11 田舎暮らし農業
田舎暮らし この時期に餅つきなんて!? 今日は自然農仲間が集まって餅つきを楽しんだ。ちなみに臼と杵のセットはメルカリで格安にて購入したもの。やっと日の目を見る時が来たぞ。みんないい顔してるねぇ。ウッドデッキ廻りにグリーンカーテンの竹支柱を仕込む。オオカワカメ、ヘチマ、西洋アサガオ... 2023.05.09 田舎暮らし農業